こんなお悩みありませんか?
クラウドワークスに登録したけど、「自己PR」が必要!
でも、
- 「何を書けばいいのかわからない」
- 「書けるほどのスキルなんて何もない」
- 「PRできることがない」
実は、私も最初は同じ悩みを抱えていました。
変に書いて期待させたら嫌だな…
そんな不安があり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
でも、実際にお仕事をたくさん受注してる方の自己PRを参考にしてみたら、
初心者の私でも仕事を獲得することができました!
実は、自己PRのカギは「この人に頼みたい!」と思わせること!
これを知っておくと、初心者・スキルなしでも仕事が取れる確率がぐっと上がります。
こちらの記事では、
初心者でもクラウドワークスで仕事が取れる具体的な自己PRの書き方を
わかりやすく解説します!
皆さんが最初の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです♡
3歳の子を育てる主婦の私は、
「1年後に在宅ワークで月10万円を稼ぎ、罪悪感なく推し活をする!」
そんな目標を掲げ、本気で挑戦中です。
私が、なぜ在宅ワークに挑戦するのか?詳しい経緯はこちら。
なぜクラウドワークスでは自己PRが大事なのか?

クラウドワークスのプロフィールには「自己PR」欄があります。
実はこの「自己PR」が、お仕事獲得の大事なカギです。
クラウドワークスにはお仕事をしたい人が多く集まっています。
仕事を依頼する側は、そのたくさんの人の中から「お仕事を依頼したい!」と思う人を探しています。
で、このときに依頼主が何を基準に判断するかというと、
「自己PR」を見て依頼するかどうか判断しています。
なので、自己PRを適当に書いたり、空欄にしていると
- どんな人なのかわからない
- どんな仕事をしてくれるのかわからない
- ちゃんと納期を守ってくれるか不安
と思われ、応募しても受かる確率が下がってしまいます。
自分がどんな人で、何ができるのかを具体的にしっかりアピールすることが重要です。
自己PRを書く前に知っておきたい4つのポイント

「この人に依頼したい」と思ってもらう自己PRにするために、押さえておくべき4つのポイントをご紹介します。
①仕事を依頼する側にとって読みやすい文章にする

まず、文章を書くときは常に「読み手=仕事の依頼者」を意識する必要があります。
クラウドワークスの自己PRでは、仕事を依頼する側が「スムーズに読める」文章が好まれます。
たとえば、以下のようなことを意識します。
- 箇条書きを活用する
- 仕事を依頼する側が知りたい情報を優先して書く
②「自分は何ができるのか?」を明確にする

依頼者が一番知りたいのは、「あなたは何ができるの?」です。
ふわっとした不明瞭な自己PRは、選ばれにくくなります。
なので、自分は何ができるのかを明確に書きます。
- 肩書きを明確にする
- 依頼できる業務がわかりやすい
- 今までの実績や自主制作
先に伝えておくのがスムーズですよね♡
③稼働可能時間を明確にする

依頼者は、「どの程度の時間作業ができるのか?」「どのくらいのスピードで納品できるのか?」が知りたいです。
なぜなら、納期に余裕がない仕事やスピード感が求められる仕事では「対応できる時間」が重要な判断材料だからです。
なので、自分がお仕事できる時間を明確に書きます。
- 自分の稼働時間を明確に書く
- 少し余裕を持たせた時間を書く(MAX稼働可能時間の6割程度を目安)
- 急な対応が難しいことも考慮しておく(体調不良、家族の予定など)
具体的に書くと、依頼者側も安心ですよね。
④初心者を言い訳にしない

「初心者なので不安…。」と感じるのは、まったく問題ありません。
でも、自己PRに「初心者」感を出して言い訳するのはNGです。
「初心者って書いたら、多めに見てもらえるかも…」と思っていませんか?
でも依頼者が求めているのは「初心者かどうか」ではなく、
「責任をもって仕事をしてくれるか」です。
お金をいただく以上、プロとして責任をもって仕事に取り組む姿勢が必要です。
だからこそ、自己PRでは「いただいたお仕事はしっかりやり遂げる!」という前向きな姿勢を伝えます♡
【具体例】初心者・スキルなしでも仕事獲得できる自己PRテンプレート

では、早速具体例を上げます。
プロフィールの基本の流れは以下の通りです。
- 自己紹介(冒頭)
- 可能な業務
- 経歴、実績
- 使用可能ツール
- 連絡ツール
- 稼働時間
ですが、ここで大事なのは「自分の取りたい仕事に合わせて内容を変えること!」
今回は初心者の方が比較的応募しやすい「データ入力」「ブログ記事」案件に合わせて具体例を書いています。
はじめまして。〇〇と申します。
【可能な業務】
(自分が獲得したい仕事に関連するものを入れる)
・データ入力
・ブログ記事作成
・資料作成
・簡単なリサーチ・情報収集
【経歴・実績】
(何かお仕事につながる経歴や実績があれば提示)
・事務歴5年(データ入力や資料作成の経験あり)
・個人ブログ運営経験あり(記事作成・リライト実績あり)
未経験の分野でも積極的に学び、柔軟に対応できることを強みとしています。
【使用可能ツール】
(使用経験あるものがあれば)
・Googleドキュメント
・Word、Excel、PowerPoint
・ChatGPT
・Canva
基本操作は可能です。
【連絡ツール】
(使える連絡ツールを書く)
・Zoom
・Chatwork
・Gmail
できる限り迅速に返信いたします。(基本24時間以内)
【稼働時間】
・平日:1日〇時間(〇時~〇時)作業可能
・休日:1日〇時間(〇時~〇時)作業可能
・週〇日稼働(週〇時間程度)
納期に合わせて、可能な限り柔軟に対応いたします。
納期は必ず守り、正確で丁寧な作業を心がけております。
クライアント様と円滑にコミュニケーションをとりながら、お力になれるよう誠実に対応いたします。
ご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
「この人に頼みたい!」と思える自己PRがカギ

最後まで読んでいただきありがとうございます♡
この記事では、
初心者でも仕事が取れる具体的な自己PRの書き方
について初心者向けにわかりやすく解説しました。
私も最初は「これで大丈夫かな?」と不安でしたが、
試行錯誤しながら自己PRを改善するうちに、お仕事を獲得できたり、スカウトがもらえるようになり嬉しかったです!
「私にもできるかも…!」と思っていただけたら嬉しいです!
「やってみよう!」と思ったら、まずは試してみてください♡
- 自己PRをコピペして貼り付けてみる
- 自分の内容にカスタマイズする
完璧でなくても大丈夫です。
実際に行動することで、少しずつ成果につながります。
このブログでは、在宅ワークやブログ運営を始めるための情報をどんどん更新していきます!
また読みに来てもらえると嬉しいです♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
あややん
