こんなお悩みありませんか?
クラウドワークスに登録したけど、
- 「仕事選びで失敗したくない…」
- 「変なお仕事にあたったらどうしよう…」
- 「本当にお仕事取れるのかな?」
実は、私も最初は同じ悩みを抱えていました。
そんな不安があり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
でも、お仕事応募の注意点を事前に知っておいたことで、
初心者の私でも安心して応募でき、実際に信頼できる依頼主からお仕事を獲得することができました!
実は、怪しいお仕事を見極めるポイントがあるんです!
これを知っていれば、初心者でも安全な第一歩を踏み出すことができますよ。
こちらの記事では、
初心者でも安心してクラウドワークスで仕事に応募できるように、
応募前に知っておきたい注意点わかりやすく解説します!
皆さんが最初の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです♡
3歳の子を育てる主婦の私は、
「1年後に在宅ワークで月10万円を稼ぎ、罪悪感なく推し活をする!」
そんな目標を掲げ、本気で挑戦中です。
私が、なぜ在宅ワークに挑戦するのか?詳しい経緯はこちら。
前提条件|実績作りという心構えで挑もう

まず、初心者がクラウドワークスを利用する心構えとしての大前提です。
初心者は実績も信頼もありません。
だからこそクラウドワークスは、
在宅ワークに慣れるための「実績作り」の場と認識しましょう。
ただ、以下の点に注意が必要です。
- 低単価な案件が多い
- 手数料が高い
実績作りとしてはこれ以上ない有効な場所ですが、
長期目線で利用すると「低単価で疲弊」する方も多いです。
「実績」ができれば、もっと高単価の案件がとれる場所に挑戦する必要があります。
【注意】こんな案件には気をつけて!怪しいお仕事を見極めるポイント

クラウドワークスでお仕事の応募する際に、「怪しい案件」にはひっかかりたくないですよね?
そこで、怪しいお仕事を見極めるポイントをご紹介します。
①報酬が不自然に高すぎる・安すぎる案件

報酬は高ければ高いほど嬉しいですよね。
また逆に、初心者だと
「初心者OK」と掲げてあったら、「安くてもしょうがないか」と思ったりもしますよね。
ですが、これは怪しいお仕事の可能性があります。
相場から大きく外れた案件は要注意です。
初心者を安く搾取しようという業者も多いので見極めが重要です。
②「テスト」と称して無料で納品物を要求される

案件によっては、応募時や契約前に「テスト」を要求される場合があります。
業務内容に適格かどうかを判断するためです。
ただし、「テスト」と称して有料級の「納品物」を無料で要求されるのであれば、
無償奉仕を狙っている可能性があります。
③スクールやLINEなどの外部サービスへの誘導

実は、スクールやLINEの勧誘口として利用している業者がいます。
外部へと誘導させる時点で要警戒です。
スクールやLINEに登録しないと業務ができない案件は避けましょう。
④クラウドワークス外での連絡や支払い方法の提案

クラウドワークスは、「連絡」や「支払い」も全てクラウドワークス上で完結します。
そのため、原則クラウドワークス内でやり取りや支払いまで完結させるのが基本。
わざわざ誘導されるのは、危険な可能性があります。
ただし、「サービス外連絡申請」は正式なルートですので、
クラウドワークス事務局に申請して行うものは一応安全といえます。
⑤個人情報を追加で要求される

設定したプロフィールは、クラウドワークスを利用する上で最低限必要なものです。
そして、それ以上の個人情報を依頼主が聞きだすことは基本的にありません。
個人情報を追加で要求される場合は注意が必要です。
【注意】怪しいとは言えないけど…私が応募しない案件

怪しいとは言い切れないものの、おすすめしない案件もあります。
①依頼主の情報が少ない

お仕事内容はもちろん重要。
でも依頼する人がどんな人かは、初心者が仕事をする上でとても重要です。
プロフィールが整っていない依頼主は、正直信用できないのが本音です。
- プロフィールを整えない
- リテラシーが低い
- クライアントワークに慣れていない(悪意なく無自覚に振り回す人もいます)
②業務範囲・金額があいまい

実は、業務範囲や金額があいまいな案件は意外と多いです。
契約後や納品後に、しれっと条件が追加されたり、
お互いに「ここまでだと思ってた」というズレが生じやすいです。
トラブルにつながる可能性が高い案件と言えるので、避けた方が無難です。
③依頼主の評価が低い

評価が低い依頼主の案件は、できれば避けた方が安心です。
過去にトラブルがあった可能性が高いです。
④プロジェクト完了率が低い

依頼主の「プロジェクト完了率」はチェックするようにしています。
「プロジェクト完了率」が低いと、
- 連絡が取れなくなる
- 自分のお仕事も途中で終了する
- 報酬が支払われない
などトラブルにつながる可能性が高いです。
迷ったときの「選ぶ基準」は…?

クラウドワークスにはたくさんの案件があります。
だからこそ、わざわざ「違和感のある案件」を選ぶ必要はありません。
もし応募を迷ったら、自分がクラウドワークスでお仕事を取る目的を思い出してください。
- クライアントワークに慣れる
- 実績をつくる
自分の情報を整えておこう

クラウドワークスでは、
自分の情報を整えておくことが信頼される第一歩です。
しっかり準備しておくことで、応募した時の案件獲得率が上がります。
まずは、最低限のプロフィールを整えましょう。


さらに、以下のプロフィールを充実させておくと、
「この人なら安心」と思ってもらいやすくなります。
- 本人確認書類提出(実名・住所などは依頼主に公開されません)
- 振込口座登録(お金の振込先はトラブル防止のため早めに登録しておくと安心)
- NDA(秘密保持契約)
クラウドワークスで安全に実績を積もう

最後まで読んでいただきありがとうございます♡
この記事では、
初心者でも安心してクラウドワークスで仕事に応募できるように、
応募前に知っておきたい注意点わかりやすく解説しました!
私も最初は「大丈夫かな?」と不安でしたが、
怪しいお仕事の見極めをして、信頼できる依頼主からお仕事を獲得でき嬉しかったです!
「私にもできるかも…!」と思っていただけたら嬉しいです!
このブログでは、在宅ワークやブログ運営を始めるための情報をどんどん更新していきます!
また読みに来てもらえると嬉しいです♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
あややん
