こんなお悩みありませんか?
大好きなアーティストに会いに行きたいけど、
- ライブに一緒に行く友人がいない
- 一人でライブに行ったら恥ずかしい?
- 一人でライブに行くときみんなどうしてるのかな?
一人でライブに行く不安、誰しも感じると思います。
結論から言うと、
とはいえ、感じ方に個人差はあると思います。
なので今回は、
一人でライブに行く派の私が、
一人でライブに行くメリット・デメリットを
体験談を踏まえてご紹介します。
一人ライブって大丈夫かな…?と周囲の目を気にしているあなた!
ぜひこの記事を最後まで読んでみてください♡
【気楽すぎる!】一人でライブに行くメリット

「一人でライブに行くのは恥ずかしいのかな?」「周りの目が気になるけど、大丈夫かな?」と思うかもしれません。
でも、実際には一人でライブ参戦してる方は意外に多いのです!
私もその一人♡
むしろ、一人でライブに行く方が私には合ってるなと思っているくらいです♡
それでは、一人でライブに行くメリットをご紹介します。
①自分の好きなタイミングでチケットが取れる

ライブの日程が発表されたら、スケジュール帳とにらめっこの日々ですよね。
同行者がいれば、日程調整も必要な上に、
揃う日にピンポイントでチケットが当選するかもわかりません。
ですが、一人だと自分の好きなタイミングでチケットが取れます!
私は、昼間の時間帯が一番動きやすいです。
でも、会社員の方だと休日や平日夜の公演が行きやすいですよね。
(私も社会人時代はそうでした。)
仲が良くても、行きたい日程が合わない!なんてことが結構あって、一人でチケットを取るようになりました!
昼間公演は少ないですが、ある場合は比較的チケットが取りやすく、
子持ち主婦の私にとってはありがたいです♡
②自由に行動できる(気をつかわないで楽)

一人だと、当日の行動はすべて自分のペースで決められます。
待ち合わせの時間、食事、グッズ、トイレ、終演後の過ごし方…
全部自分の自由!!
同行者に気をつかうタイプの方は
「自分はグッズ買いたいけど、みんなが買いたいグッズは売り切れたみたいだし…」とか
「早く帰りたいけど、みんなが楽しんでたら気まずい…」とか
言い出せなかったりしますよね。
私はめちゃくちゃ気をつかいがち。(もちろん楽しいんだけどね♡
一人だと自由に行動できる分、私はすごく気楽です♡
③推しだけに集中できる

一人で行くと、推しに全集中できます!(笑)
私は、推しの一挙一動を双眼鏡で観察したいタイプなので、(こわいよ…
推しだけに集中できるのは非常に嬉しい♡♡♡
④ライブ会場で友達ができる可能性もある

ライブ会場に集まっているのは、
アーティストを愛する「Friends」であり「Family」です!(おおう…
自然に仲間意識が生まれます。
色んな方がいるので一概には言えませんが、お隣さんとお友達になる可能性もあります!
私は比較的お隣さんに恵まれ、話しかけていただくこともあります♡
ジャニオタ時代は、
「誰担ですか?」「〇〇くん来たらみんなでアピールしましょうね!!」
「銀テープ余ってますよ!どうぞ!」
など引っ張ってくださる初対面の素敵ジャニオタと出会ったものです。(みんな優しい
アーティストごとにファン文化は異なりますが、共通しているのはみんなでライブを盛り上げようとする温かい気持ち。
そういう方々の存在は本当にありがたいです♡
【やっぱり寂しい?】ライブに一人で行くデメリット

ライブに一人で行くと、やはりデメリットもあります。
今回は、ライブに一人で行くデメリットを3つご紹介します。
①行ったことのない場所だと迷う

初めて行くライブ会場だと、
- この道であってるかな?
- ちゃんと着くかな?
- 間に合うかな?
と不安になりますよね。
私は地図が苦手なので、
スマホ握りしめてブルブル震えながら会場を目指したことがあります(笑)
また、広い会場だと会場内で迷いがち…!
- ゲート?
- アリーナ?
- スタンド?
- 立ち見?
- ブロック?
\ココハドコ…?/
私は、ドームのライブで複数ある入り口に迷い、
場内でも自分のブロックが見つからず、
開演時刻ギリギリに涙目になりながら場内を駆け回った経験があります…。
事前に会場の地図や、入り口の場所を確認しておくといいですよ!
②ライブ前やグッズ列で話す相手がいない

話し相手がいないというのは、正直さみしいです(笑)
ライブ会場って独特の雰囲気があるので、
ライブ前からソワソワして誰かと話したくなります!
しかも普段ならスマホで時間をつぶすのですが、
\ライブ会場は電波が悪い!!!!/
スマホだけでは時間をつぶせないかも。
私は本を持参したり、会場内を偵察に行ったりして時間をつぶしています♡
③ライブ後の興奮を語り合う相手がいない

ライブ後は必ずと言っていいほど、
ライブの感想を誰かと分かち合いたくなります!!!!!!
一人だとその興奮をどうすればいいかわからず、もやもやするかも。
私は、SNSに感想をシェアしたり、他の人の感想を見たりして、
帰宅後楽しんでいます♡
【体験談】一人でライブに行く私の楽しみ方と本音

それでは、私が一人でライブに行くときの楽しみ方と本音を、
こっそりご紹介します!(内緒ですよ!
①我が子よ!ライブ当日だけは体調万全でいてくれ!

私は、30代半ば子持ち主婦。
そうです。
私が一番悩むのは、「子ども」!
基本、子どもが幼稚園で過ごす平日昼間や、誰かに預けられる日の昼間のライブチケットを取っています。
でもやはり、「子どもが風邪引いた!」なんてことがあれば、そばにいてあげたいんですよね。
だからこそ、ライブ当日は絶対に元気でいてくれ!!!
と、ライブ1か月前から毎日祈っているのが本音です(笑)
②着席ブロックや女性限定エリアが指定可能なら積極的に使う

私は一人でライブに申し込む際、
「着席ブロック」や「女性限定ブロック」があれば、積極的に利用します。
着席ブロック:座ったまま鑑賞できる(公演中立ち上がれない)
女性限定エリア:女性だけ
私は、推しを見守りたい双眼鏡ロックオンタイプなので、立ち見より座席に座ってゆっくり推しに集中したいです。
あとは、立ちっぱなしだと体力がもたないというのが本音(笑)
また、アーティストによっては男性ファンが多くて、
ステージが見えにくかったり、ちょっとこわいなと個人的に感じこともあるので、
女性限定ブロックがあれば、積極的に申し込んでます♡
③ライブ会場全体の雰囲気を冷静に楽しむ

ライブ中以外は、会場全体の雰囲気を冷静に観察してます。
アーティストによってファン層も違うし、雰囲気も全然違います。
さらに、同じ公演でも日程や公演時間帯が違うだけで、雰囲気はガラっと変わるのが面白いです♡
そういった雰囲気を一人でじっくり観察するのが、個人的には結構好きだったりします(笑)
④ライブ後はガンダッシュ!!速攻帰宅したい主婦オタク

\子持ち主婦には時間がない…!!!/
ライブ後は、ガンダッシュで電車に駆け込むスタイルです(笑)
ライブ後の帰宅ラッシュに飲み込まれると、
信じられないくらいのぎゅうぎゅうな電車に乗ることになったり、
帰宅までの時間が2倍以上かかったりします。
夜ご飯には間に合いたい!
子持ち主婦はライブ後も頑張ってます(笑)
推しに会うためならオタクは無敵になる

最後まで読んでいただきありがとうございます♡
この記事では、
「一人でライブに行くのってどうなの?」と悩む方に、
一人ライブ参戦のメリット・デメリットを主婦の体験談を含めてご紹介しました。
私にとって推し活は、人生に彩りを与えてくれるもの。
自分らしく推し活を楽しむことで、心から笑顔になれるはず♡
この記事が、皆さんが一人でもライブを楽しむきっかけになっていたら嬉しいです!
まずは、推しのライブスケジュールをチェックしてみてください♡
推し活は自分のペースで楽しむことが一番大事です。
「推し活おばさんって痛い?」と不安に思ったら、こちらも参考にしてください▼

このブログでは、在宅ワークやブログ運営を始めるための情報をどんどん更新していきます!
また読みに来てもらえると嬉しいです♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
あややん
