「推し活遠征って、何から始めればいいの?」
- 初めての遠征。ちょっと不安だけど、楽しみたい!
 - 久しぶりの現場。毎日頑張る自分へのごほうび旅にしたい♡
 - 無理したくない。体力に合わせてゆったり楽しみたい!
 
でも、SNSの情報はバラバラで、自分に合う推し活遠征のやり方がよくわからない…。
そんなモヤモヤを感じたことありませんか?
実は、推し活遠征って年々進化しています。
この記事では、推し活遠征を120%楽しむために、
移動手段・宿泊・持ち物・費用など気になるポイントをまるっと比較します。
最後まで読めば、遠征がもっと楽しみになるヒントが見つかるはず♡
わくわくしながら最高の推し活遠征へ出発できますように♡
推し活で遠征とは?|初心者でもわかる遠征の基本とリアル
太古の昔「遠征」は、戦いや試合のための移動を意味する言葉。
でも現代は「推しに会いに行く」ことも、「遠征」と呼びます。
「遠征」の基準は、距離や宿泊のあるなしはもちろん、
自分にとって非日常かどうかも遠征の基準です。
同じ公演でも、ファンにとっては毎回違う体験の宝庫。
MC、演出、推しの体調、会場の雰囲気…すべて毎回変化します。
「舞台は生もの」と言われることがありますが、私自身そこに魅力を感じています♡
「遠征」では、非日常をたくさん得ることができます。
推しのイベントやライブはもちろん、
新幹線や飛行機移動したり、ホテルを予約したり、SNSで知り合ったオタ友と現地合流したり…。
個人的に「遠征」とは、推しを介してたくさんの人や経験とつながれる大イベントだと思っています♡
【全体像】推し活遠征の3ステップ
「遠征って何から準備したらいいの?」
うんうん。悩みますよね。
でも実は、推し活遠征の準備はたったの3ステップ!
- 移動手段を決める
 - 宿泊先を予約する
 - 持ち物を準備する
 
ただこれだけ!
めっちゃシンプル!
とは言っても不安ありますよね。
大丈夫です。
ちゃんとステップ①から順に説明します♡
【STEP①移動】推し活遠征の移動手段を徹底比較|新幹線・飛行機・夜行バス+α
それではまず、推し活遠征の移動手段を決めます。
多くの人が利用するのは、以下の3つ。
- 新幹線
 - 飛行機
 - 夜行バス
 
遠征先によっては、自家用車やレンタカーなども候補になります。
新幹線・飛行機・夜行バスの特徴を比較
新幹線・飛行機・夜行バスの特徴を表に示します。
| 項目 | 新幹線 | 飛行機 | 夜行バス | 
|---|---|---|---|
| 予約・利用のしやすさ | ◎スマホで簡単・迷わず乗れる | △空港・手続きにやや慣れが必要 | △予約サイト多数/バス停が複雑なことも | 
| 所要時間 | ◯平均2〜3時間 | ◎1〜1.5時間(搭乗時間のみ) | ×6〜10時間と長時間移動 | 
| 費用感(片道) | △約8,000〜15,000円 | △約10,000〜20,000円 | ◎約3,000〜8,000円 | 
| 体力の負担 | ◎座席広め・揺れ少なく快適 | △空港移動&気圧変化に注意 | ×寝づらい・体への負担大 | 
| 荷物の扱いやすさ | ◎大きめ荷物も足元に置ける | ◯預け荷物対応だが制限あり | △トランク利用可/管理に注意 | 
| 遅延・天候リスク | ◯比較的少ない | ×天候に左右されやすい | △道路状況により遅れることあり | 
| 初心者向け安心感 | ◎圧倒的安心/駅直結・案内多数 | △飛行機経験がないとやや不安 | ×集合・乗車ミスのリスク高 | 
【タイプ別おすすめ】あなたにぴったりな遠征の移動手段
「どれ選んだらいいかわかんないよ~」
という方に、おすすめの移動手段をまとめました!
新幹線|誰でも安心、当日でも乗れる王道
新幹線は、王道の交通手段!
誰でも使いやすく、当日でも予約しやすいのが魅力。
- 初めての遠征で不安がいっぱいの人
 - 荷物が多くても自由に動きたい人
 - 移動中もリラックスして過ごしたい人
 
- 駅直結で迷いにくい
 - 足元広め&静かで快適、トイレ・コンセントも完備
 - スマホで簡単に予約できる楽天トラベルの「JR新幹線+宿泊セット」が便利♡
 
飛行機|空港が近いと便利!時間を有効活用したい人向け
飛行機は、「意外と楽」と感じる人も多い穴場!
空港が近い人は超便利!
- 遠方への遠征で移動時間を短くしたい人
 - 時間を有効活用したい人
 - 飛行機に慣れているor過去に使ったことがある人
 
- 大手(JAL・ANA)はサポートが丁寧&安心感あり&マイルもたまる
 - LCCなら費用も断然お得(時間は大幅に見ておくと◎)
 - ドリンクサービスも嬉しい♡
 - 楽天トラベルなら移動も宿も一気に解決
 
夜行バス|元気は必要だけどコスパ最強
夜行バスは、夜出発して朝目的地に到着するバス。
コスパ最強ですが、体力は必要🔥
- とにかく費用を安く抑えたい人
 - 長時間移動にある程度慣れている人
 - 出発日夜に移動して、朝から現地をフル満喫したい人
 
- 女性は女性専用者/3列独立シート/カーテン付きを選ぶと安心♡
 - トイレ付き車両やUSBコンセント完備の便もあり
 - 楽天トラベルなら、バス発着地や設備条件も検索しやすい
 
日付はよくお確かめください♡♡♡
代表的な遠征ルートの例|距離感・費用・手段の目安がわかる!
代表的な「出発地→目的地」の距離感・費用・手段の目安を表にしました。
| 出発地→目的地 | 新幹線(所要・費用) | 飛行機(所要・費用) | 夜行バス(所要・費用) | 
|---|---|---|---|
| 東京→大阪 | 約2.5h/約14,000円 | 約1.2h/約10,000〜20,000円 | 約8h/約3,000〜8,000円 | 
| 大阪→福岡 | 約2.5h/約15,000円 | 約1.2h/約10,000〜20,000円 | 約9h/約4,000〜9,000円 | 
| 名古屋→東京 | 約1.5h/約11,000円 | 約1.0h/約10,000〜18,000円 | 約6h/約2,500〜6,000円 | 
(※費用感は時期・曜日で変動します)
夜行バスが断然安いです!
飛行機は便によって1万円以下から2万円前後と幅があるのが特徴。
タイミングが良いと思った以上に安く買えることも♡
【STEP②宿泊】推し活遠征の宿泊先の選び方|安全・快適・コスパ重視のおすすめ条件
移動手段が決まったら、宿泊先を選びます。
- 会場付近のホテルはすぐ埋まるんじゃないの?
 - 安いホテルの治安が気になる…
 
など気になりますよね。
今回は宿泊先選びの基本から解説します。
ホテル選びで失敗しない3つのチェックポイント
ホテル選びで大事なのは、3つあります。
①会場・交通機関までのアクセスが良いホテル
「駅から徒歩5分以内」「ライブ会場まで電車1本」など移動ストレスが少なく、
会場と交通機関までのアクセスが良いホテルがやはり最強です。
推し活遠征は大荷物になりがち。
大荷物を持ちながら長距離移動は結構きついもの。
アクセスが良いホテルは本当に助かります♡
女性が安心して泊まれるホテルか
 色々不安に思いがちな女性は、ホテル選びも慎重になりますよね。
- フロント24時間対応
 - 入口オートロック/セキュリティ重視
 - 明るい周辺環境(駅チカ)
 - 女性専用フロアあり
 
など、ホテルの設備はしっかりチェックしましょう。
推しのライブ・イベントと同時期にかぶっている他のイベントはないか
推しのライブ・イベントで周辺ホテルが埋まることはもちろん、
他のイベントでホテルが満席なんてことも!
スポーツの試合やイベント・学会などが同時期にかぶり、ホテル探しに苦労する場合があります。
- 絶対行きたい公演の場合は、先にホテルを押さえておく(キャンセル料がかかる日程を必ずチェック)
 - 推しのイベントが決まったら、宿泊するエリアだけでも決めておく
 
と焦らず対処できますよ♡
おすすめ予約方法|楽天トラベルで安心&効率よく探す!
楽天トラベルなら、「駅徒歩5分以内」で絞り込めたり、
女性向けプランが用意されていたり♡
楽天ポイントがたまるのが嬉しい♡
最近は推し活プランやアメニティ充実のホテルも増えてきてます!
是非チェックしてみてください。
【STEP③持ち物】推し活遠征の持ち物リスト|チェックリスト付き
推し活ライブ遠征の持ち物ってたくさんありますよね。
今回は、忘れん坊さんのために、チェックリストをつくりました!
| チェック | アイテム | 解説 | 
|---|---|---|
| ☐ | チケット・電子チケット | 紙チケは事前確認、電子なら充電必須! | 
| ☐ | スマホ&充電器 | モバイルバッテリーも忘れずに | 
| ☐ | Wi-fi | ライブ会場は電波が悪い | 
| ☐ | 現金・カード類 | キャッシュレス不可の会場もあり | 
| ☐ | 健康保険証のコピー | 念のためのお守り | 
| ☐ | 身分証(本人確認用) | 入場に必要な場合あり | 
| ☐ | 推し活グッズ(うちわ、ペンラ、双眼鏡) | 推し活遠征で絶対忘れたくない!! | 
| ☐ | 着替え・下着・靴下 | 1日分多めが安心 | 
| ☐ | タオル・ハンカチ | 急な雨や汗対策にも | 
| ☐ | メイク用品・スキンケア | 推しの前で手抜きなし! | 
| ☐ | 常備薬・絆創膏 | 予備の薬・推し活ブルーベリーなど | 
| ☐ | 折りたたみ傘 or レインコート | 雨予報のとき、会場周辺で買えないことも | 
最近話題の推し活ブルーベリーはこちら▼
着替えや小物はジップロックやトラベルポーチでまとめておくと、ホテルでも時短で荷物もかさばりません。
全部詰め込めて、見た目も可愛い遠征用トートはこちら▼
会場に大荷物はNG|荷物の預け先も事前にチェック
泊まり遠征だと、荷物が多くなりがち。
そのまま会場に行くと、めちゃくちゃ邪魔です(笑)
当日は身軽に動けるよう、事前に荷物の預け先を決めておくのが安心!
おすすめは以下の2つ
- ホテルに預ける:チェックイン前でも無料で預かってくれるホテルも
 - 駅や会場近くのロッカー:移動途中に預けられて便利。ただし混雑に注意
 
事前に決めておけば、焦らず推しに会えます♡
【費用】推し活遠征って実際いくらかかる?|交通・宿・食費の費用シミュレーション
「推し活遠征って、実際どのくらいかかるのかな?」
実際のリアルな出費が気になりますよね。
一般的な推し活遠征の費用の目安を表にしました。
| 項目 | 内容の例 | 費用目安(1泊2日) | 
|---|---|---|
| 交通費 | 新幹線/飛行機/夜行バス | ¥6,000〜¥30,000 | 
| 宿泊費 | ビジネスホテル/旅館/ホテル | ¥4,000〜¥15,000 | 
| 食費 | コンビニ・カフェ・現地グルメなど | ¥2,000〜¥5,000 | 
| グッズ代 | 公式グッズ、写真、パンフ、ランダム商品など | ¥3,000〜¥10,000以上 | 
| その他 | 交通ICチャージ、カフェ代、現地コインロッカー | ¥1,000〜¥3,000 | 
| 合計目安 | ¥16,000〜¥63,000+α | 
遠征費用は、「どこにお金をかけるか」のバランスを取るのが大事。
移動にお金をかけたい人もいるし、ホテルを豪華にしたい人も。
あなたの満足度が選ぶ基準♡
せっかくの推し活遠征なので、自分の満足度を優先してプランを立ててみてください♡
推し活遠征行けなくなったら?|キャンセル保険で安心♡
楽しみにしてた推し活遠征。
でも、
- 急な子どもの熱…
 - インフルエンザにかかっちゃった…
 - 台風で飛行機が飛ばない…
 - 推しの体調不良で公演中止…
 
など、どんなに準備しても、直前で行けなくなる可能性って意外とあるんです。
推しに会えないショックはもちろん大きいけど、
交通費やホテル代のキャンセル料もかなり辛い…。
でも大丈夫。
最近は、推し活楽しむ人をサポートするキャンセル保険が登場!
実は色んな会社が提供しているので、一度チェックしてみてくださいね♡
\突然の公演中止や遠征トラブルを国内・海外幅広くカバー/
▶推し活キャンセル保険(MYSURANCE)を見てみる
\スカイマークで予約する方向け/
▶スカイマーク推し活おうえん保険(航空券キャンセル費用保険)を見てみる
あなたにとって最高の推し活遠征になりますように
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事では、推し活遠征を120%楽しみたい人向けに、
移動手段・宿泊・持ち物・費用など気になるポイントをまるっと比較しました。
推し活遠征は非日常で色んな経験が得られる貴重な機会。
ぜひ全力で楽しんできてください♡
このブログでは、推し活や在宅ワークの情報をどんどん更新していきます!
また読みに来てもらえると嬉しいです♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あややん
									
																		
									
																		
									
									
									
											
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									
